<
- 親切会計・被害者の金銭的負担を減らすように心がけます。
- 全国対応・メール、郵便、スマホがご利用できれば全国どこからでもサービスをご利用できます。
- 品質保証・新規受注の制限によって品質保証を行います。
- 弁護士への引き継ぎに手間がかかりません。
ご依頼時の料金のお支払い時期
基本料金は業務が終了するまでにお支払いいただきます。
清算料金は業務終了後にお支払いいただきます。
報酬以外の費用は業務終了もしくは一区切りといえる段階で清算をお願いいたします。
戦略サポートの強み
後遺障害だけでなく自賠責・交通事故全般に精通
交通事故で被害者が困ることは後遺障害だけではありません。戦略サポートでは、後遺障害以外にも精通した知識があります。
≪姉妹サイト交通事故全般の交通事故戦略サポート≫
本やネットに無い知識が実務経験によって豊富
交通事故の後遺障害の専門家が少なかった15年以上前から蓄積された交通事故の実務経験が、安心と結果を導きます。
「業務開始時のお支払い額」+「等級認定時のお支払い額」は上限金を上回りません。
料金表
自賠責の請求*後遺障害無(Aコース) | 自賠責の請求と後遺障害support(Bコース) | |
報酬その1 基本料金 | 事務手数料として 30,000円(消費税込33,000円) | 事務手数料として 30,000円(税込み33,000円) |
報酬その2 清算料金 | 0円 | 清算時の積算上限金額(消費税込額)
1~9級57万円(62.7万円) |
報酬以外の費用 | 送料や証書の代金 | 送料や証書の代金 |
後遺障害の等級に対する賠償金(抜粋)
認定された等級 | 認定時の当事務所の旧報酬 | 認定時に自賠責から 受け取る金額 | 等級に対する 最終的な賠償金額 (*1、4) |
---|---|---|---|
10級 | 55万円 | 461万円 | 3257万円 (*3) |
11級 | 50万円 | 331万円 | 2425万円 (*3) |
12級 | 40万円 | 224万円 | 939万円 (*2) |
13級 | 30万円 | 139万円 | 492万円 (*2) |
14級 | 15万円 | 75万円 | 240万円 (*2) |
*1、逸失利益は基礎年収600万円、30歳で算出
*2、逸失利益の喪失期間14級は5年、13級は7年、12級は10年で算出
*3、逸失利益の喪失期間は11級以上は37年で算出
*4、逸失利益の喪失率は自賠法に準じて算出
ご依頼のメリット
詳しく見る・・・後遺障害の等級を獲得した場合の賠償金一覧
専門家に依頼をするメリット
*当HP経由でご依頼された方には、ご希望により裁判所基準(赤い本又は青い本)での損害賠償計算書を無料にて作成いたします。
ご依頼の注意点
*上記料金はweb経由でのご依頼にのみ適用されます。

