傷病別後遺障害への道
胸椎ヘルニア
胸椎ヘルニアとは?胸椎ヘルニアとは、頚椎腰椎ヘルニアと同じように、胸椎の椎間板がヘルニアを起こした状態の事を言います。手や足がしびれると、首や腰のMRIは撮影しますが、胸椎のMRIは行わないことが多く、見逃されるか、発見が遅れがちになり…
肩関節の炎症~肩の痛み~
肩の痛みに対して医師がつける傷病名は多岐にわたります。肩打撲、肩挫傷、肩鍵盤断裂、肩鍵盤部分断裂、インビンジメント症候群、肩関節周囲炎などなど
半月板損傷
半月板とは、いわゆる膝の”お皿”のあたりにあるクッションです。これが交通事故によって損傷することを半月板損傷といい半月板損傷ではほとんどの場合、大腿四頭筋の委縮が認められ、検査方法にはMcMUrray(マクラレー)テストやAPLEY(アプリー)テストが有名
MTBI、軽度外傷性脳損傷
CTやMRIでの画像所見が得られない事や頭部外傷後の意識不明が短時間であってもMTBI、軽度外傷性脳損傷として高次脳機能障害の認定にいたることになりました
足首の捻挫・靱帯損傷
足首の捻挫や靱帯損傷では14級から8級までの等級が考えられます
ヘルニア その1~所見について
交通事故のヘルニアの12級では自覚症状と画像所見と神経学的所見の3つが整合性を持っている事が必要
ヘルニア その2 腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアについて
肩鎖関節脱臼(鳥口鎖骨靭帯断裂 肩鎖靭帯断裂)
肩鎖関節脱臼での鳥口鎖骨靭帯断裂や肩鎖靭帯断裂について
環椎骨折 (第1頚椎骨折)、環軸関節亜脱臼
11級7号に認定されれば良い方と言われています。しかし、8級認定もあります
低脳髄圧症候群・脳脊髄液減少症
発展途上の傷病ですが、診断基準等について説明します。
頚椎捻挫・鞭打ち・むちうち
むちうちいわゆる頚椎捻挫について。
腰椎圧迫骨折、胸椎圧迫骨折
腰椎胸椎の圧迫骨折、破裂骨折、粉砕骨折などの場合