半月板損傷

[記事公開日]
[最終更新日]

半月板損傷とは?

半月板とは、膝に存在する軟骨でクッションです。これが交通事故によって損傷することを半月板損傷といいます。前十字靭帯損傷が原因で半月板を痛めることもあります。

半月板損傷の経過

半月板の断裂は、レントゲンではわかりません。MRIで判明します。確実なのは内視鏡です。なので、事故から数ヵ月後に半月板損傷が判明することも少なくありません。診察だけで診断をするとなると、McMurrayテストなど半月板断裂誘発テストで引っ掛かりなどの確認をすることになります。

半月板は断裂すると治らないというのが医学的常識でしたが、現在では早期発見により断裂部を接合すれば治るということがわかっています。よって、膝に異常がある場合は、半月板損傷を疑って各種検査を早めに行う必要もあります。

半月板損傷ではほとんどの場合、大腿四頭筋の委縮が認められ、検査方法にはMcMUrray(マクラレー)テストやAPLEY(アプリー)テストが有名です。

また、半月板損傷では靱帯損傷を伴うことが多く、後遺症が残りやすいです。

半月板損傷の後遺障害の等級

等級は、第12級の12「局部に頑固な神経症状を残すもの」第14級の9「局部に神経症状を残すもの」があり、極めてまれに8級になってしまうこともあります。いずれにしても、半月板損傷を立証するのはもちろんですが、それが等級に該当することを説明することによって14級・12級の認定になり、これが説明できないと等級非該当になることもあります。


お問合せ

この記事「半月板損傷」の質問やコメント

このページのご質問、お問合わせ、コメント、一言は 下記フォームにご記入ください。
お気軽にどうぞ!(24時間/無料受付)

【お名前・ペンネーム可】
E-MAIL - 公開されません -】

【ご質問などの内容】

メールアドレスは非公開となります。


特定情報以外、お名前も含めてこのページで公開される場合があります。


質問、コメントに対する返事などは管理人が承認後このURLで確認できます。


個別相談は直接連絡の方法からお問い合わせください。


    • nob
    • 2014年 6月 06日

    事故で膝を直撃されました。最初の診断は打撲でしたが、3ヶ月後MRI撮影により靭帯断裂・半月板損傷がわかりました。その後のレントゲンでひざのおさらも割れていることがわかりました。膝が抜ける感覚と疼痛感があります。正座もだめな状態です。これは何等級に当たるのでしょうか?

      • 戦略法務
      • 2014年 6月 10日

      等級は可動域と装具着用の有無で変わってきます。

    • ムラチン
    • 2014年 2月 23日

    先日労災で怪我をして固定治癒になり監督署で後遺障害の認定に行きました。私の場合は半月板損傷で手術をしましたが.歩くと膝の関節がいたい。MRI画像を見た認定医の先生が異常を発見してこれが痛みの原因で2年は痛みが取れないと言われた。14等級か12等級のどちらかですと言われました後日監督署に聞きましたら重い法の等級になると言われました。多分12等級だと私はおもいますが.通知が来ないと分かりません。もっと.上の等級を認定してもらいたいのですがむりですか?

      • 戦略法務
      • 2014年 2月 23日

      半月板損傷でで12級より高い等級になる可能性があるのは10級の可動域が2分の1以下と制限された時となります。

    • ゆう
    • 2013年 10月 31日

    約半年前に事故に会い来月膝の内視鏡手術を行う予定なのですが
    もともと膝の形がおかしいみたいで、そのせいか膝を伸ばしたり曲げたりするたびに膝がバキバキ音がします。
    いしゃがゆうには事故とはあまり関係ないみたいなことをゆうのですが以前は全く音もしてませんでしたし違和感すらありませんでした。
    この流れだと後遺症はむずかしいですか?

      • 戦略法務
      • 2013年 11月 03日

      それが交通事故の外傷によるものか、これは事故直後にMRIを撮影していれば判断できる場合があります。

      事故直後から一貫して膝の治療を行っていたとすれば、後遺障害と判断される可能性はあります。

    • 2013年 4月 14日

    事故で脛椎捻挫、両足膝打撲、右足膝血腫の症状で通院を初めました。当初は膝の痛みと、腫れがひどく膝の治療はせずに脛椎捻挫などの治療を5ヶ月ほどし、膝の痛みがどうしても治らなくMRI検査をお願いしました。結果、右膝内側半月板損傷右膝外側半月板損傷がわかりました。5ヶ月目にわかり今から半月板損傷の保存治療をあと1ヶ月ほどして、痛みがとれなければ、症状固定にしようと思っています。これでも等級認定されますか。教えて下さい。ちなみに痛みの症状はトラック運転中も膝がジンジン痛み、痛みがひどくなると触れるだけでも痛みます、あと正座もできません。助言も含めてお願いします

      • 戦略法務
      • 2013年 4月 15日

      膝の痛みの一貫性の立証が可能であれば、後遺障害の等級の認定対象となります。絶対ではないですが、できれば膝の治療をもう少し行うとより確実です。

    • 鈴木 陽子
    • 2013年 2月 18日

    娘が交通事故で顔と膝(両膝半月板損傷-水平断裂)
    に怪我を負いました。 症状固定で先日顔に2か所の
    傷跡により12級の認定をうけましたが
    膝の認定には時間がかかると言われました
     顔と膝の認定は別々扱いですか?

      • 戦略法務
      • 2013年 2月 19日

      自賠責の後遺障害では同時に申請を行えば、同時に結果が出ます。別々に結果が出ることはありません。

    • 森井 弘
    • 2012年 4月 20日

    右膝半月板損傷 で内視鏡による切除手術をうけました。最初は内側、5ヶ月後に外側です。最初の手術後から膝が変形し真っ直ぐ伸びなくなりました。医者は変形性膝関節症の病名を使用するようになりました。現在、身体障害者手帳5級をもらってます。原因は医者は答えませんが、手術中の感染症ではないかと思っていますが、立証する方法はないでしょうか。

      • AK
      • 2012年 4月 21日

      交通事故の後遺障害のサイトですが、医療ミスの立証だとすれば、証拠の保全をしてから立証活動をするのがセオリーです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトに一言

    運営者にメッセージ・一言 (必須)

    *頂いたご意見、ご感想などは参考とさせていただきます。

    このページの最上部へ。>
    //kz //ここから構造化データの記述 //kzend