股関節脱臼

[記事公開日]
[最終更新日]

股関節脱臼は前方型と後方型に分かれますが、交通事故では後方型が圧倒的の多く前方型と比べて10倍の発生率となっていいます。本来は骨盤に収まっている大腿骨頭が、膝を打ったりして骨盤から外れてしまうものを股関節脱臼といいます。この時、股関節は動かす事が出来なくなり、関節が外れた足は短く見えます。

股関節脱臼の治療

徒手整復法を全身麻酔で行います。場合によっては手術によって整復しボルトで留めたりもします。これを受傷後、すぐに行わないと、大腿骨頭壊死の発生が高まります。大腿骨頭壊死とは、股関節脱臼により生じた血流障害によって骨頭が壊死をするというもので、この場合、人工関節への置換が必要です。

股関節脱臼の後遺障害への道

人工骨頭になった場合には股関節の用廃として8級7号または10級10号となります。現代医学では、受傷時に骨頭壊死が発生するかどうかが決まると言われています。受傷後に医師から「人工骨頭の可能性がないわけではない」と言われた場合は、ほとんど問題ないと思われます。

また、股関節脱臼では、まれに坐骨神経痛が発症する事があります。これは、脱臼した大腿骨により坐骨神経が損傷などを受けるのですが、場合によっては神経をつなぎ合わせる手術を行う必要があります。

単純に股関節脱臼に留まる場合には、その経過によって後遺障害等級は14級.12級が選択されます。


お問合せ

関連キーワード:

この記事「股関節脱臼」の質問やコメント

このページのご質問、お問合わせ、コメント、一言は 下記フォームにご記入ください。
お気軽にどうぞ!(24時間/無料受付)

【お名前・ペンネーム可】
E-MAIL - 公開されません -】

【ご質問などの内容】

メールアドレスは非公開となります。


特定情報以外、お名前も含めてこのページで公開される場合があります。


質問、コメントに対する返事などは管理人が承認後このURLで確認できます。


個別相談は直接連絡の方法からお問い合わせください。


  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトに一言

    運営者にメッセージ・一言 (必須)

    *頂いたご意見、ご感想などは参考とさせていただきます。

    このページの最上部へ。>
    //kz //ここから構造化データの記述 //kzend