ご依頼と料金のQ&A

[記事公開日]
[最終更新日]

弁護士に委任中ですが依頼できますか?
A.弁護士の殆どは後遺障害にはノータッチで被害者請求ではなく事前認定を行う事が多いです。よって、このような場合は後遺障害のサポートはw受任が可能となります。ただし、事前に弁護士に対して「被害者請求をこちらで行ってよいか」という確認は信頼関係上も必要です。

Q、全国対応とはどのような事ですか?
A、当事務所のお客様で実際に来所される方は10名中1名です。メールまたはお電話、郵便さえ届くところであればなんら変わりなくサポートが可能です。

Q、サポートの依頼時期はいつが良いのですか?
A、早ければ早いほど良いです。受傷の程度によっては通院時の過ちにより等級の獲得が出来なくなる恐れがあるからです。

Q、後遺障害の初回申請サポートで満足が出来なかった場合はどうなりますか?
A、異議申し立てを行います。この場合、着手金の29400円は必要ございません。

Q、後遺障害以外の交通事故の疑問についてはサポートできますか?
A、はい。交通事故戦略サポートにてご相談に応じます。

Q、信用できますか?
A、まずは日本行政書士会連合会で「笠原仁」と検索していただければと思います。

——————————————————————————–

依頼・依頼前相談


この記事「ご依頼と料金のQ&A」の質問やコメント

このページのご質問、お問合わせ、コメント、一言は 下記フォームにご記入ください。
お気軽にどうぞ!(24時間/無料受付)

【お名前・ペンネーム可】
E-MAIL - 公開されません -】

【ご質問などの内容】

メールアドレスは非公開となります。


特定情報以外、お名前も含めてこのページで公開される場合があります。


質問、コメントに対する返事などは管理人が承認後このURLで確認できます。


個別相談は直接連絡の方法からお問い合わせください。


    • 中田
    • 2017年 1月 26日

    昨年5月の自転車と自転車の交差点内の事故になるのですが、ご相談させて欲しくメールしております。
    他サイトなどで個人的に勉強しておりましたが〜最も営利感がなかったし論理的な内容と効率的かつ合理的だったので分かりやすかったので思い切って相談していますが、当方は当事者ではなく付き合っている彼女の代理人として伺っておりますが。。
    このような案件でもお話を聞いて戴けますか?

    もしよろしければご返信を願います!

    • ありがとうございます!
      はい。特に支障がないようであればいつでもご相談ください。メールの場合はフォームからお願い致します。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトに一言

    運営者にメッセージ・一言 (必須)

    *頂いたご意見、ご感想などは参考とさせていただきます。

    このページの最上部へ。>
    //kz //kzend