新基準 男女共通の外貌醜状

[記事公開日]
[最終更新日]

平成22年6月10日以降の交通事故については、従来の醜状献の等級基準の女性に適用されていた認定基準を、男女の差を設けずにここで紹介する改正された新しい等級基準となります。なお、新たに中間の7級が設けられました。

7級12号 外貌に著しい醜状を残すもの
9級16号 外貌に相当程度の醜状を残すもの
12級14号 外貌に醜状を残すもの

*男女の区別が無くなり、従来の女子の基準に統一した。
*従来の7級の12級の間に、新たに9級が設けtられた。

●「外貌」とは、頭部、顔面部、頚部のように日常露出する部分をいいます。(上肢、下肢は別でここでは含みません)

「外貌における著しい醜状を残すもの」7級12号とは、原則として下記の場合に当てはまり、人目につく程度以上の人をいいます。

1.頭部においては、手のひら大(指の部分は含まない。以下同様)以上の瘢痕(切り傷・火傷・潰瘍などの治癒後の傷あと)または頭蓋骨の手のひら大以上の欠損

2.顔面部においては、鶏卵大面以上の瘢痕、10円玉大以上の組織陥没

3.頚部においては、手のひら大以上の瘢痕

「外貌に相当程度の醜状を残すもの」9級16号とは、原則として、傷が人目に付く程度であることをいいます。その傷とは、

1.顔面部において5センチ以上の線状痕

「外貌に醜状を残すもの」12級14号とは、、原則として下記の場合に当てはまり、人目につく程度以上の人をいいます。

1.頭部においては、鶏卵大面以上の瘢痕または頭蓋骨の鶏卵大面以上の欠損
2.顔面部においては、10円玉大以上の瘢痕または長さ3cm以上の線状の痕
3.頚部においては、鶏卵大面以上の瘢痕

上肢と下肢につては上肢と下肢(足と腕)の等級基準で説明します。


お問合せ

関連キーワード:

この記事「新基準 男女共通の外貌醜状」の質問やコメント

このページのご質問、お問合わせ、コメント、一言は 下記フォームにご記入ください。
お気軽にどうぞ!(24時間/無料受付)

【お名前・ペンネーム可】
E-MAIL - 公開されません -】

【ご質問などの内容】

メールアドレスは非公開となります。


特定情報以外、お名前も含めてこのページで公開される場合があります。


質問、コメントに対する返事などは管理人が承認後このURLで確認できます。


個別相談は直接連絡の方法からお問い合わせください。


    • 河野悠子
    • 2014年 9月 01日

    顔の傷が2箇所ありますが1.5と1センチですがあきらかに目立ちます。1つは青に絵になっています。おでこの方はでこぼこになって痛いです。はたして等級はどのくらいでますか/一年入院してました。よろしくお願いします

    • 420
    • 2014年 3月 01日

    耳の上から反対の耳の少し上までほぼ直線の縫い傷があるのですが。この場合でも後遺症っておりるんですか?
    それと眼球の陥没は組織陥没になりますか?

      • 戦略法務
      • 2014年 3月 05日

      頭の傷は面積が卵以上であれば等級に該当します。眼球については実際に見てみないと解りませんが、眼の後遺障害に該当するかもしれません。

    • やん
    • 2013年 11月 03日

    去年の7月末に大きな事故なあいました。僕は原付バイクで緩く見通しの悪いカーブでした。相手は左カーブの途中の左手で、停めてはいけない路肩に停めていて、そのまま相手がUターンしてきて車の横に突っ込み15m程飛び、ヘリコプターで搬送されました。
    左太もも骨折、左膝骨折、右膝骨折、右足十字靭帯切断、頭蓋骨骨折等で9カ所の病名がありました。
    足の手術の後はながさはまばらですが9カ所あり、頭には前から後ろまで傷があります。
    右足の膝から下はシビレ、麻痺が残り足首も上がりにくい始末で、後遺症として残ると診断されてます。
    顔面麻痺もあり左半分があがりにくく、左耳も聞こえにくくなってます。
    足の傷代、シビレ・麻痺代、頭の傷代等は
    出るんですか!?
    すいませんがお願いします。

      • 戦略法務
      • 2013年 11月 03日

      「足の傷代、シビレ・麻痺代、頭の傷代等」を、残った症状と考えて、これを後遺障害と言います。

      後遺障害には、後遺障害認定表をもとに等級が認定されれば、等級に応じた賠償金が支払われます。

      しかし、等級表以前に4つのポイントをクリアしている必要もあり、これは被害者が立証しなければならない事です。立証できれば、等級が認定されて賠償金が受け取れます。

    • テケス
    • 2013年 9月 20日

    二ヶ月前、高校生の息子がミニバイクで走行中 右折してきた軽自動車と接触 転倒の際 左眉のすぐ上を裂傷、十三針も縫う
    怪我を負ってしまいました。本人は傷は一生残ると悲観してますが 保険会社の方は整形外科を進めてます。 本人は高校卒業してから行くと申しております。また バイト先の職場も保険会社への必要書類(休業証明書等)も
    再三のお願いにも関わらず、準備してもらえず、保険会社の方にもろもろ事情を説明した所、「わかりました、こちらの判断で 何とかします。何かあったら電話します」との事ですが 病院に行くまで 賠償金は発生しないのでしょうか。ちなみに 使用不能になった中古バイク代65000円は振り込まれました。賠償金はいくらぐらいか、いつ振り込まれるのかを聞くと卑しいようで気がねしてしまいます。

      • 戦略法務
      • 2013年 9月 20日

      「病院に行くまで 賠償金は発生しないのでしょうか。」とのことですが、この賠償金はどういった意味の賠償金なのかわかりかねます。今の状態から察するに治療代は直接病院に保険会社が支払っていると思います。これも賠償金の一つです。

      示談の時に頂くものだとすれば、これは慰謝料が主となりますので、その慰謝料は通院をしなければ頂くことが出来ません。

      慰謝料とは

    • ぽちたま
    • 2013年 6月 17日

    交通事故により顔の傷での後遺障害認定のことについてですが、男ですが顔に二箇所の傷がありひとつは、2.0センチもうひとつは1.5センチの傷になります。この傷は合算することはできないのでしょうか?先日自賠責へ、高障害に請求しましたが、傷が遠い?と言う理由で非該当になりました。ほかの部位では、合併にて後遺障害をだすことが、あると聞きましたが、よろしければ教えてくだされば幸いです。

      • 戦略法務
      • 2013年 6月 17日

      傷痕が合計して認定基準に達するとき、逆に言えば合計しなければ基準に達しない場合は非該当となります。

      合算できるのは、その傷同士が極めて相隣関係にある場合で、1つの傷と考えても問題ない場合となります。

    • まゆう
    • 2013年 2月 19日

    後遺症認定のため、被害者請求を提出し、はや5カ月たちました。「同意書を提出ください。」との書面が自賠責からきましたが、提出する必要があるのでしょうか。また、下肢に痕状があり、その面談をしたいとのことでした。面談に関しては、写真でよいとのことですが、同意書は、だす必要がないと思っています。何件かの医療機関に通院、入院したのですが、まったく誠意的でない医師もおり、最終的に通院した医師が原因を突き止めてくれました。その最終の医師が記載した後遺症診断書で十分と思っていますので、不提出での診断をお願いしたいと自賠責には言いたいのですが、同意書をださなくても不利にならないのかどうかお聞きしたいのと、物損で、財布を損傷したのですが、ブランド財布で購入額までは、損保会社は認めてくれたのですが、修繕費用が購入額を超える分は認めてくれない。どうしても修繕したいといっても、修繕費用は、認めないものなんでしょうか。(修繕費用の見積書は提出済)

      • 戦略法務
      • 2013年 2月 20日

      自賠責からの同意書は提出しなければ審査が進みません。仮に医療照会なしに勧められたとしても、医療照会ではっきりできなかった部分については「判然とせず」などという理由から後遺障害に悪影響がでます。

      財布については、購入額を超える金額の賠償はされません。最高でも再購入価格が損害賠償の限度となります。

    • essa
    • 2013年 1月 31日

    顔面部においては、10円玉大以上の瘢痕または長さ3cm以上の線状の痕。。
    とありますが、3センチも含まれますか?

      • 戦略法務
      • 2013年 2月 01日

      3センチも含まれます。2,9センチではだめです。

    • 小宮正樹
    • 2012年 2月 15日

    交通事故で外貌醜状の9級16号に認定されました。通常の労働能力喪失率は35%なのですが、男性の外貌醜状の場合はあまり認められないと聞きました。喪失率は何%くらいが妥当なのでしょうか。

    交通事故(車:歩行で過失割合100:0)で後遺障害9級16号「外貌に相当な醜状を残すもの」の認定を受けました。通院期間は84日で実治療日数は8日間です。
    保険会社からは、未だ正式な慰謝料の提示はありませんが、「男性の外貌醜状は、あまり認められないですよ」と言われました。示談にあたりどの程度提示(慰謝料)が妥当なのか教えて下さい。
    又、障害による損害について治療費や診断書等は病院から保険会社に請求しているので支払いはしていません。休業損害は仕事途中での事故なので、会社の好意で給料からの収入減収はありません。
    その他、後遺障害では認められませんでしたが、ぶつけられた腰の部分がいまだに痛く、1年以上月に一回程度ですが病院で湿布薬を処方してもらっているのと、9針縫った傷(右目上の額部分)が原因か分りませんが、疲れてくると瞼が自然に下がって痙攣することを保険の担当に話したら、「それは自賠責でなく保険会社のほうで考慮検討してみます」との事でした。尚、自賠責は共同不法行為に該当しタクシー・バイク両方の自賠責に請求できますと言われました。
    追伸:保険屋さんの算出案としては、
    ①逸失利益は「事故前年度の年間給与×労働能力喪失率×8.3064(ライプニッツ)=」という計算式です。
    ②後遺障害慰謝料は350万円としてありました。
    この場合①の計算上、労働能力喪失率の%で金額に雲泥の差が出ると思います。後遺障害9級16号の設定は最近出来たらしく、過去の裁判判例も参考になるものがありません。どなたかご存知の方教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

      • 戦略法務
      • 2012年 2月 16日

      裁判所では、醜状痕の逸失利益は極めて限定的です。通常の仕事では35%とはなりません。その被害者の仕事内容によって変えているのが実情です。よって、基本に戻り、傷によってどれだけの逸失利益が生じるか被害者が立証して決めていくことになります。例えば営業職ではより高めに、単純な運搬食であれば0か低目といったようになります。

    • 古谷 剛
    • 2011年 10月 05日

    2010年4月30日私の息子、当時19歳がバイクで走行中に電信柱に激突し大ケガをし入院したのですが、単独事故のため私の自動車保険のファミリーバイク賠償人身傷害タイプ (人身障害補償)で補償される事になりました。後遺障害の判定結果に付いては下記の通りです。
    事故日2010年4月30日
    症状固定日2011年9月27日
    外貌(男子の外貌に著しい醜状を残すもの)12級
    歯牙(5本欠損)13級
    神経(右頬の痺れ)14級
    併合11級
    相談内容は外貌の等級に付いてですが私の息子の場合、2011年2月1日以降の症状固定になる為、外貌9級(外貌に相当程度の醜状を残すもの)になるのではないでしょうか?
    しかし症状固定日が2011年9月27日であっても事故日が2010年4月30日なので6月10日以前の事故になるため厳しい、もしくは自損事故で相手がいないため保険会社との争いになるため厳しいという判断であれば諦めようと思っています。

      • 行政書士 笠原
      • 2011年 10月 06日

      新基準は事故日を規準にします。症状固定日ではありません。したがって今回の事故では旧基準が適用されることになります。新基準を適用させるためには訴訟を行うしか方法はありません。

    • 森田
    • 2011年 5月 30日

    2009年2月9日に事故をし、鼻の付け根に1.0cm×1.5cmくらいの青紫掛かった凹み傷と
    人中に1.5cm×2.0cmくらい範囲に線状+
    盛り上がったの傷痕ができました。
    14級の10号の後遺障害が認定されました。
    2つの傷痕が顔の中心であるのと美容師の仕事を
    しているため、大変気になっています。
    男女平等の新しい等級基準は、平成22年の
    6月10日でないと絶対に適用されないのでしょう
    か?14級には、どうしても納得が出来ず、
    困っています。どうか、よろしくお願いします。

      • 行政書士 笠原 仁
      • 2011年 6月 01日

      傷についての新基準は平成22年6月10日以降の事故のみに適用されます。これは自賠責上では絶対です。子の等級を上げる方法は裁判をするという方法しかありません。

        • 森田
        • 2011年 6月 15日

        とにかく、現状に満足いかないので裁判をするくらいの覚悟です。
        裁判をすれば等級を上げる事は、見込めますでしょうか?異議申し立てをする前にアドバイスをお願いします。

          • 戦略法務
          • 2011年 6月 16日

          異議を申したっても等級に変更はないと考えられます。やはり、裁判しか方法は無いと思われます。

    • 山室 啓子
    • 2011年 5月 21日

    膝上から膝下にかけて、縦20cm程(幅1cm)の傷跡が残りましたが、
    醜状として認定されますか?

      • 行政書士 笠原 仁
      • 2011年 5月 24日

      その傷跡の面積が、手のひら大(指を含まず)の面積に相当するものであれば、後遺障害が認定されます。

  1. 2013年 6月 17日

サイトに一言

    運営者にメッセージ・一言 (必須)

    *頂いたご意見、ご感想などは参考とさせていただきます。

    このページの最上部へ。>
    //kz //ここから構造化データの記述 //kzend