後遺障害の専門家お勧めの病院に通院リハビリをするのは正しいことか?

[記事公開日]
[最終更新日]

後遺障害の専門家がお勧めする病院に通院をしていれば等級が認定されると思うのは間違いです。

行政書士や弁護士が交通事故の被害者に対して紹介する病院には2種類あります。

・通院リハビリを継続して行い後遺障害診断書を作成する病院
・症状確認のために検査を行うために通院を行う病院やクリニック

通院リハビリを継続して行い後遺障害診断書を作成する病院

お勧めできません。

理由は、しっかりとした医学的根拠が無いにもかかわらず、医師が後遺障害の専門家の思うがままに診断書等を作成してしまうことが多く、等級を審査する自賠責調査事務所からの信用がないから(なくなるから)です。逆に言えば、医師がしっかりと自らの医師で診断を行う場合はこの限りではないということになります。

症状確認のために検査を行うために通院を行う病院やクリニック

お勧めできます。

なぜなら、きちんとした検査を行い、その検査結果から医学的な見解を示していただける病院・医師であることが多いからです。このような病院・医師は、きちんとした医学的根拠(検査結果)に基づき診断を行うので、等級を審査する自賠責調査事務所から色眼鏡”でみられることはありません。

結局、専門家が行うべき紹介する病院とは?

交通事故の専門家は事故状況や症状の経過、医師の見解や行った検査結果を踏まえて、自賠責で後遺障害が認定されるために必要な医学的所見が得られる方法を説明し、病院で検査を行っていただくという考え方が大事です。

なぜなら、医師は治療に関係ない検査を行わず症状の立証は行わない事交通事故で認定される残存症状は自賠責独特の審査基準を踏まえて被害者が立証しなければならないからです。

少なくとも、戦略サポートでは全くの根拠がないにもかかわらず、医師に診断書や意見書を依頼することはありません。自賠責と同じように検査結果や診断書、カルテ等の資料だけで、自賠責のいう「公正な判断」で等級が認定されるか検討し、きちんと根拠を踏まえて不足資料を揃えます。


お問合せ

関連キーワード:

この記事「後遺障害の専門家お勧めの病院に通院リハビリをするのは正しいことか?」の質問やコメント

このページのご質問、お問合わせ、コメント、一言は 下記フォームにご記入ください。
お気軽にどうぞ!(24時間/無料受付)

【お名前・ペンネーム可】
E-MAIL - 公開されません -】

【ご質問などの内容】

メールアドレスは非公開となります。


特定情報以外、お名前も含めてこのページで公開される場合があります。


質問、コメントに対する返事などは管理人が承認後このURLで確認できます。


個別相談は直接連絡の方法からお問い合わせください。


  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトに一言

    運営者にメッセージ・一言 (必須)

    *頂いたご意見、ご感想などは参考とさせていただきます。

    このページの最上部へ。>
    //kz //ここから構造化データの記述 //kzend