交通事故紛争処理センターで後遺障害の申請を進められました。

[記事公開日]
[最終更新日]

交通事故紛争処理センターで相談を行っていたところ「後遺障害の申請・異議申し立てを行ったほうが良い」ということで、後遺障害の申請・異議申し立てを行うことになりました。
どういたらよいのかわからないので助けてください。

といったご連絡を良く頂きますが、ご心配いりません。

こういったケースでも最高のサポートが実現できます。逆に交通事故紛争処理センターを利用している場合には、必要書類が一通りそろっている場合が多いので早々にサポートの実現が可能です。

何とかご自分で手続きしたい!という方は、すぐに被害者請求の手続きで後遺障害の申請を行ってください!


お問合せ

関連キーワード:

この記事「交通事故紛争処理センターで後遺障害の申請を進められました。」の質問やコメント

このページのご質問、お問合わせ、コメント、一言は 下記フォームにご記入ください。
お気軽にどうぞ!(24時間/無料受付)

【お名前・ペンネーム可】
E-MAIL - 公開されません -】

【ご質問などの内容】

メールアドレスは非公開となります。


特定情報以外、お名前も含めてこのページで公開される場合があります。


質問、コメントに対する返事などは管理人が承認後このURLで確認できます。


個別相談は直接連絡の方法からお問い合わせください。


    • らむくっきー
    • 2013年 7月 02日

    後遺障害認定が、非該当でした。紛争センターで異議申し立てするのですか?
    保険会社から、異議申し立てするならば、保険会社の異議申し立て書類きてるのですが、よろしくお願い申し上げます。

    • kk
    • 2011年 5月 11日

    原付で通行中に乗用車に左巻き込みがあり事故。右手小指伸筋腱断裂、右前腕打創挫創、右肩周囲炎。

    小指のMP関節がまだ半分ちょっとで痛み突っ張りによる痺れ、腕、肩周囲のだるさで外転も肩ライン以上挙げると痛みあり
    …で、被害者請求で申請する為の書類等の取得が良くわかりません。
    レセプトはいつのもの?これまでの全て?
    腱の断裂及び縫合はXPで確認出来るの?
    診断書はいつのもの?
    そのあたりを教えて頂けないでしょうか

      • 行政書士 笠原 仁
      • 2011年 5月 12日

      後遺障害の申請で必要な書類は症状固定に至るまで全ての書類が必要となります。つまり、事故直後から後遺障害の診断を受けるまで全てです。
      腱はレントゲンには映らないですが、状態によってそれがわかる場合もあります。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトに一言

    運営者にメッセージ・一言 (必須)

    *頂いたご意見、ご感想などは参考とさせていただきます。

    このページの最上部へ。>
    //kz //ここから構造化データの記述 //kzend